啓蟄
一日早いですが、明日は二十四節気のうちの啓蟄です。
七十二候だと
蟄虫戸を啓く すごもりのむしとをひらく
なのだそうです。
冬の間、土の中で静かにしていた虫たちが、穴から出てきて蠢きだすのです。
我が家の猫たちも冬の間は「寝るか食べるか」しかしていなかったのに、最近は「暴れる」が加わりました。人がご飯を食べだすと二匹で追いかけっこが始まります。多分、家族の注目が自分たちでなくご飯に注がれているのが気に入らないのでしょう。。。
でも、こうして毎年、春になると元気になる猫たちの姿を見て、我が家では「啓猫」?を感じている気がします。
ちなみに3月1日は
草木萌え動く そうもくもえうごく
という日だったそうです。
虫より草木の方が一足先に春を感じるんですね。
偶然ではありますが、一日早い2月28日のfacebookに「春」という投稿をしたのですが、お店にあるパキラの目が伸びてきたというお話で、やはり暦というのは正確なんだなぁ。。。と後から感じてしまいました。
さらに、ちなみに「蟄虫戸を啓く」の次候は「桃始めて笑う」というのだそうです。
意味は桃の花が咲き始める、ということなのですが、桃の花が笑うって何か良くないですか?
梅でもなく桜でもなく「桃」が笑う感じがいいなぁと思いまして。。。
私の勝手なイメージですが、梅の花は笑うというよりは”微笑む”感じがしますし、桜は”舞う”かな?
桃って笑いそうな気がしませんか?
あくまでも私の勝手なイメージなんですが。。。
そんなこんなで、今年は二十四節気、七十二候を気にしてみるのもいいなぁと思っております。
七十二候だと
蟄虫戸を啓く すごもりのむしとをひらく
なのだそうです。
冬の間、土の中で静かにしていた虫たちが、穴から出てきて蠢きだすのです。
我が家の猫たちも冬の間は「寝るか食べるか」しかしていなかったのに、最近は「暴れる」が加わりました。人がご飯を食べだすと二匹で追いかけっこが始まります。多分、家族の注目が自分たちでなくご飯に注がれているのが気に入らないのでしょう。。。
でも、こうして毎年、春になると元気になる猫たちの姿を見て、我が家では「啓猫」?を感じている気がします。
ちなみに3月1日は
草木萌え動く そうもくもえうごく
という日だったそうです。
虫より草木の方が一足先に春を感じるんですね。
偶然ではありますが、一日早い2月28日のfacebookに「春」という投稿をしたのですが、お店にあるパキラの目が伸びてきたというお話で、やはり暦というのは正確なんだなぁ。。。と後から感じてしまいました。
さらに、ちなみに「蟄虫戸を啓く」の次候は「桃始めて笑う」というのだそうです。
意味は桃の花が咲き始める、ということなのですが、桃の花が笑うって何か良くないですか?
梅でもなく桜でもなく「桃」が笑う感じがいいなぁと思いまして。。。
私の勝手なイメージですが、梅の花は笑うというよりは”微笑む”感じがしますし、桜は”舞う”かな?
桃って笑いそうな気がしませんか?
あくまでも私の勝手なイメージなんですが。。。
そんなこんなで、今年は二十四節気、七十二候を気にしてみるのもいいなぁと思っております。
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール

caho
カテゴリ