気分の上げ方(私の場合)

caho

2015年04月16日 09:00

今年の春は、ハッキリしないお天気が続きますね。

天気が安定しないと、心や体もなんとなくハッキリしなくなり、やる気が落ちてしまいがちです。
そんな時の気分の上げ方は人それぞれかと思いますが、私の場合のお話をします。

まずは、通勤の車内で聞く音楽を気持ちの周波数に合わせる!
私の場合、気分が落ちている場合も聞きたい音楽のパターンは2種類あります。

気分が落ちてる→やる気が出るロックな音楽(Nirvana,Blanky Jet City)
気分が落ちてる→心を刺激しないバラードな音楽(Norah Jones 星野源)

どんな時にどちらを選ぶのかは、自分でもよくわかりません。
でも、音楽も人間の心臓も常にリズムを刻んでいるという共通点があって、その2つのリズムが共鳴すると「気分が上がる」とか「落ち着く」とか別のベクトルに向かう力が作られるようなそんな気がします。

次に、香り。
幸い私の職場には、たくさんの香りがありますので選びたい放題です。

私は、スウィートオレンジやベルガモットなどの柑橘系の香りが、取りあえず何も考えずに元気になれる気がするので好きです。
あとは、お店でも使用しているブレンドオイル「朗」(ろう)。
ベルガモットをベースにゼラニウムやクラリセージなど5種類の香りのブレンドです。スッキリとした中にもゼラニウムの優しさがあってちょっとツンデレな感じのイメージです。

そして、掃除。

ウルトラマンの歌を「にゃんにゃん にゃにゃーにゃにゃー…」と歌いながら、何も考えずにただ黙々と手だけ動かしていると、いつの間にかスッキリしています。ウルトラマンの歌を歌わないとダメです。(ウルトラマンじゃなくてもいいのですが、とにかく歌です)余計なことを考えて、逆効果になる場合があるので。

以上が、私の場合の気分の上げ方です。
書いてみて気づきましたが、「何も考えない」というのが1つのポイントになってるみたいです。
気分が下がってる時に何かを考えても、ろくなこと考えませんもんね!!

早く、お天気が安定するといいですね~





関連記事